稲実卜部
Inami rice plant
稲実公(いなのみのきみ)
Inami no Kimi
稲人
Rice
稲穂祭
Rice field festival
稲荷大明神
Inari Daimyojin
イニシ北方説
Inish northern theory
イニマヂン(稲真積)
Inimajin (Inma Shinshu)
稲の根元
Root of rice
猪熊方主
Lord of the mountains
伊波普猷
Ina Putuo
伊平屋島
Iheya Island
忌言葉
Humble word
移民事業
Immigration business
伊良湖崎
Irakozaki
伊良部島
Irabe Island
『遺老説伝』
"Death story"
岩倉市郎
Iwakura Ichiro
岩崎卓爾
Iwasaki Takuya
殷の王朝
Dunhuang Dynasty
陰腸二極の学説
The theory of the two insults
ウ
C
上の爺下の爺
Upper Majesty's niece
ウエンチュ
Wenchu
『浮世の有様』
"Ukiyoe"
宇野円空
Uno Ensky
卯の日
The day of the wolf
産屋
Industrial store
海幸山幸
Yukiko Umi
浦島子〔浦島太郎〕
Urashimako [Urashima Taro]
ウンジャミ(海神祭)
Unjami (Sea God Festival)
エ(ヱ)
Oh (ヱ)
エカ取り
Eka take
江上波夫
Hagami Egami
江戸叢書
Edo Chronicle
恵比須神
Ebisu-jin
MN二つの子音
MN two consonants
襟かけ餠
Collar collar
延喜式
Enoki style
オ(ヲ)
Oh (ヲ)
『大奄美史』 ⇒だいあまみし
"Oishi Misumi" ⇒Daami Mami
大話
Big story
大祓の祝詞
Congratulatory song
大森義憲
Yoshinori Omori
欧陽修
Osamu Osamu
沖縄文化
Okinawa culture
沖永良部島
Okinoerabujima
御師
Master
『大白神考』
"The Great White God"
オシラ講
Oshira lecture
オシラサマ
Oshirosama
『御伽草子』
"Gyoza Sako"
オトヂキョ
Oto Dekyo
乙姫信仰
Otohime faith
踊
Dance
鬼が島
Onigashima
オホアガリの島
Island of Ohoagali
オボツカクラ
Obotsukakaku
『おもろ草紙』(「おもろ」)
"Omoro Grass" ("Omoro")
親
parent
オヤワラ
Oyawala
折口信夫
Norio Origuchi
女文字
Female character
カ
Ka
海運史の問題
Shipping history issues
貝貨
shell money
海上浄土
Marine Pure Land
海上生活
Marine life
海上の道
Marine way
海上楽土
Marine paradise
海神少童
Kaijin Shoji
『海西漫録』
"Akinishi Mandoku"
海髑子
Sea lion
『海南小記』
"Hainan Kouki"
『甲斐妙法寺記』
"Kai Myohoji"
隠れ里
Hidden village
鹿島踊(躍)
Kashima dance (dance)
『鹿島志』
"Kashima Shi"
鹿島の事触
The story of Kashima
ガジマル
Gajimar
『上総国誌』
"Joseong national magazine"
風の性質
Nature of the wind
風の名
Wind name
『かたこと』
"How"
金沢庄三郎
Kanazawa Yuzaburo
金久正
Kanahisa
竈神
竈
神口
Kamiguchi
神の啓示
God's revelation
神山
Kamiyama
カムシュバギ
Kamshubagi
賀茂真淵
Kamo Makoto
粥始め
Beginning of acupuncture
唐木
Karaki
『嘉陵紀行』
"Karyo Noriyuki"
灌漑法
Irrigation method
官祭
Government festival
漢字の使用
Use of kanji
キ
The
喜界島
Kikaijima
『喜界島年中行事』
"Kikai Island annual event"
喜舎場永※
Kaisadonaga *
君真物(キンマモン)
Kiminamon (Kinmamon)
漁業の始まり
Beginning of fishery
曲亭馬琴
Curry horse mackerel
狂言記
Kageki
『郷土研究』
"Local studies"
『郷土民謡舞踊辞典』
"Local Folk Dance Dictionary"
ギライカナイ
Giraikanai
ク
The
後生(グショ)の観念
Gusho idea
国の成立
Formation of a country
頸飾り
Neck decoration
クマ
bear
熊野の新宮
Shingu of Kumano
久米
Kume
久米島
Kumejima
倉稲魂命
Kura Inamu Life
『倉橋風土記』
"Fura Kurahashi"
グロ
Glo
黒田徳米
Kuroda Tokume
ケ
The
敬祭
Salute
ケウラギ
Keuragi
原始日本人
Primitive Japanese
コ
The
小井川潤次郎
Junjiro Oigawa
コウソ祭
Kouso Festival
航路神
Route god
コキリコ踊
Kokirico dance
穀霊相続の信仰
Faith of cereal relics
『古語拾遺』
"The Old Words"
『古今著聞集』
"The collection of old and modern books"
『古事記』
"Kojiki"
『古事紀伝』
"Kojien"
後生観
Afterlife
『古事類苑』
"Kyogoen"
コスガナシ
Kosganasi
五節舞姫
Gojyo Maihime
古代の社会力
Ancient social power
コヅミ
Follow
コトワザ
Kotowaza
コバ
Coba
ゴヘイ
Gohei
古見
Old-fashioned
『古名録』
"Old Chronicles"
米の信仰的用途
Religious use of rice
コモリ
Komori
子安貝
Child's shellfish
固有宗教の弱味
Weakness of indigenous religion
婚姻慣習の変化
Change of marriage practice
『今昔物語』
"A story from now on"
サ
The
斎忌
Saito
祭儀の効果
Effect of ritual
西方浄土
West Japan Pure Land
『西遊記』
"Journey to the West"
魚の群
School of fish
先島諸島
Sakishima Islands
崎浜信行
Nobuyuki Sakihama
ささげ歌
Singing Song
笹森儀助
Keisuke Kashimori
佐渡ヶ島
Sadogashima
猿の生肝
Monkey's raw liver
佐和田朝学
Sawada Asuka
サンカ
Sanka
山岳信仰
Mountain faith
三社信仰
Sansha faith
『三州奇談』
"Sanshu strange story"
山王の猿
Sanno Monkey
ザンの魚(儒艮)
Tian's fish (salmon)
桟俵
俵
『散木奇謌集』
"Paki Kikitoshi"
シ
The
四時祭式
Four o'clock ceremony
史前学
History study
自然史学会
Natural History Society
自然主義
Naturalism
始祖日本人
Founder Japanese
シチウンミ(節折目)
Shichiunmi (section break)
シチヤガマ(節小屋)
Shichiyagama (shutter)
節祭(シツマツリ)
Festival festival (Shitsumaturi)
シネリキュ
Cinelic
柴指
Finger
シビ
Shibi
『島』
"island"
島々の史学
History of the islands
島の人生
Island life
島袋源七
Island bag source seven
清水掛り
Shimizu spring
霜月神楽
Shimotsuki Kagura
霜月粥
Shimotsuki Aoi
『釈日本紀』
"Shaku Nihonki"
麝香鼠
麝
『沙石集』
"Saishi Shu"
収穫祭
Harvest festival
呪禁の力
Power of curse
尚順
Order
精霊舟
Spirit spirit
『続日本紀』
"Seiki Nihonki"
『続日本後紀』
"The sequel to Japan's sequel"
徐福伝説
Xu Fu Legend
徐葆光
Light
シラ
Shira
シラフジョウ
Shiraf Jo
シラ山
Mount Shira
神祇
Shingo
神祇政策
Divine policy
『神社私考』
"Shinto shrine personal opinion"
神仙信仰
Shinsen faith
秦の始皇
First Emperor of the Rose
神保小虎
Jimbo small tiger
人類遷移の法則
Law of human transition
ス
The
水上生活者の運搬
Transport of water users
杉本直治郎
Sugimoto Naojiro
スズキ
Suzuki
鈴木氏
Mr Suzuki
スヂ
Suji
スヂ俵
Suji
セ
The
西南諸島
Southwest Islands
セヂ
Sedi
説話の年齢
Age of narrative
仙郷説話
Senkyo narrative
先祖祭
Ancestral festival
ソ
Seo
底堅め
Firm bottom
祖神
Father
タ
The
『大奄美史』
"Oishi Misumi"
大黒揚げの式
Daikoku fried formula
大師講
Lecture
袋中上人
A person in the bag
高倉
Takakura
宝貝の供給
Baby shellfish supply
宝貝の需要
Baby shell demand
宝貝の分布
Baby shell distribution
宝貝の魅力
Charm of baby shellfish
『竹取物語』
"Taketori Story"
ダシ
Dashi
棚晴船頭
Haruka Haruka
種俵
Seed rice
田の神
God of the field
田の神迎え
God of field
タノムの節供
Tanomu no Yori
タブー
taboo
玉
ball
『王勝間』
"Wang Katsuma"
魂祭
Soul festival
俵
Moth
俵藤太
Saito
譚奇の物語
A story of miracle
団子浄土
Dumpling Pure Land
『丹後国風土記』
"Tango country-style journal"
チ
The
地名
Place name
中国
China
中国古代史学
Chinese ancient history
『中山世鑑』
Nakayama Sekan
『中山伝信録』
Nakayama Densetsu
中世式な考えかた
Medieval ideas
地理学
geography
『椿説弓張月』
"Sakai Yumi Zhang Moon"
ツ
The
ツシタマ
Tsushita Tama
燕の子安貝
Anchovy clams
粒
grain
テ
Te
テダ(太陽)
Teda (sun)
手取川
Tetori River
テルコ神
Telco God
天水場
Sky water place
天孫氏
Mr. Tenji
ト
To
トウムギ
Tomugi
東夷
Dongguan
『東雅』
"Toga"
唐神(トウガミ)
Tougami
唐人漂着
Tangling
唐制採択
Tang system adopted
道祖神
Michi God
動物報恩
Animal report
東方仏教
Eastern Buddhism
トキ取り
Toki
トキハ
Tokiha
読経師
Yomishi
常世
Everlasting
トシ
Toshi
年俵
Annual salary
年の祖
Father of the year
トシャク
Toshak
トッワラ
Towala
『利根川図志』
"Tonegawa Zushi"
鳥島漂流談
Torishima drifting story
ドンガ
Donga
ナ
The
『仲里旧記』
"Old story Nakasato"
仲宗根豊見親
Nakasone Tomomi parents
長田大主(ナータフージ)
Nagata Daiji (Nata Fuji)
楢木範行
Noriyuki Ogi
ナルコ神
Narco God
南島研究
South Island Research
『南島雑話』
"South Island anecdotes"
『南島雑話補遺』
"South Island anecdote"
『南島探験』
"South Island Exploration"
ニ
D
新嘗研究
Xinjiang research
新嘗研究会
Shinjo Study Group
新嘗の信仰
Xinjiang faith
ニイルピトゥ
Niile Pitu
ニウツムリ
Nyutsumuri
ニジウソ
Japanese bullfinch
二十三夜
Twenty-three nights
二人椋助
Two people
ニブ入り
With nibs
ニホ
Nijo
ニホ場
New field
日本人の起原
Japanese origin
日本の昔話
Japanese folk tales
日本仏教文化史の研究
Study of Japanese Buddhist cultural history
『烹雑の記』(にまぜのき)
"Notes of contamination" (to mix)
ニライカナイ(ニルヤカナヤ)
Niraikanai (Niruyakanaya)
ニライソコ
Leek isoko
ニラの神様
The god of leek
ニルヤ
Niriya
ニルヤの大主(ウフシュ)(ニライの大主)
The Lord of Nirya (Ufush) (The Lord of Nilai)
ニルヤの起源
Origin of Niriya
ニロウ神
Nirou God
ヌ
Nu
抜穂の式
Extraction formula
抜穂の日
Day of withdrawal
ヌサ
Nusa
ネ
Ne
禰宜卜部
禰 part
ネグニ拝み
Negni worship
鼠
mouse
鼠送り
Weir feed
鼠浄土譚
Acupuncture Judo
鼠の島
An island
鼠の浄土
Pure Land of Roses
鼠の嫁入
Marital marriage
根所(ニードゥクル)
Nesho (Needukuru)
根の国
Country of roots
根の国思想
National thought of the root
根の島
Root island
根屋
Neya
根屋の神
Neya's god
念珠
rosary
ノ
No
農神(のうがみ)
A farmer
乗瀬御岳(のーせうたき)
Nose Utake (Nose Utaki)
能登アイ
Noto eye
ハ
Ha
墓祭
Tomb festival
八丈島
Hachijojima
鳩麦煎餅
Barley barley rice bowl
花売竜神
Hanatsu Ryujin
花咲爺
Hanasaki Akira
晴れの日の食物
Sunny day food
ハンサ
Hansa
伴信友
Nobutomo
ヒ
He
比較研究
Comparative study
東恩納寛惇
Hiroaki Higashionna
ビギリヤダマ
Bigiryadama
『肥後国志』
"Higo Kokushi"
干瀬(ひせ)
Hise